9月18日「新しい教育のあり方を考えるつどい2016」
新しい教育のあり方を考えるつどい2016 多様な子どもの成長と学びを考えるシンポジウム 「たとえば・・・学校に行くの?行かないの?」 昨年好評だった、当事者の声を聴く、シンポジウムを今年も開催することになりました。 「個…
新しい教育のあり方を考えるつどい2016 多様な子どもの成長と学びを考えるシンポジウム 「たとえば・・・学校に行くの?行かないの?」 昨年好評だった、当事者の声を聴く、シンポジウムを今年も開催することになりました。 「個…
7月15日、発達障害コミュニケーション指導者認定(初級)の3回目が開催されました。 3回目となる今回は、「障害特性に対する関わり方」について学ぶ機会となりました。 行動を分析する際には、行動の「前後」にも注意をする。 何…
6月24日、発達障害コミュニケーション指導者認定(初級)の2回目が開催されました。 2回目となる今回は、「発達障害の基本的な配慮」というテーマのもと、AD/HD、アスペルガー、学習障害等に対する基本的な配慮や家や学校等で…
6月14日、Dialogue for Okayamaに参加させていただきました。 「マイプロジェクト」をテーマに、hito.tocoが立ち上がるまでの活動を含めお話しさせていただきました。 後半では、参加者によるマイプロ…
この度一般社団法人hito.tocoは、ファイブスター学習塾を運営するネクストベーシック株式会社様と業務提携致しました。 そして、不登校・ひきこもり対応の新しい学び場「gig(ジグ)」が立ち上がりました。 hito.to…
5月28日、2016年度上半期合同社員総会が開催されました。 株式会社あい介護サービス、株式会社人とくらしラボ、一般社団法人hito.tocoの合同社員総会です。 hito.tocoの活動はまだ始まったばかりですが、…
発達障害コミュニケーション指導者認定(初級)が開講されました!! 1回目は「発達障害の特性」というテーマのもと、発達障害に関する基本的理解や、AD/HD、アスペルガー等の特性について、理解を深める機会となりました。 「適…
こうなんわっしょい〜出会いに感謝し、地域の人に知ってもらう〜 企画盛りだくさん!! ・なぞなぞラリー射的ゲームでMUCCAのジェラードGET!! ・親子でつくろう!!割り箸鉄砲と紙とんぼ!! ・こうなんパスがもらえる!?…
Dialogue for Okayamaでは、”マイプロジェクト”をテーマにダイアログをします。 様々なつながりと新しい未来をつくっていきます。 自分たちの未来を自分たちで生み出すための”マイプロジェクト”について、 ゲ…
ご好評につき発達障害コミュニケーション指導者認定(初級)の申し込みが定員に達しましたので、受付を終了いたします。 2016年10月以降に2回目の開催を予定しております。 よろしくお願いいたします。
島の魅力を発見・発信~少年少女島大使~ 高松には瀬戸内の美しい島々があり、日常から離れた体験が可能な場所でありながら、高松港からわずか数キロの位置にある特別な場所です。この高松中心地の目と鼻の先にある島々を活かすことがで…
hito.tocoでは随時講演会、研修会、イベント等での講師依頼を承っております。 ひきこもり・不登校関係の講演、教員研修、支援者向け研修会等、テーマに応じて対応いたします。 過去の講演・研修会等の活動について ➡︎ht…